Blog

ブログ

コラム取扱商材

真鍮スクラップとは?家庭や工場から出る資源の活用方法

真鍮とはどんな金属?

真鍮(しんちゅう)は、銅と亜鉛の合金で、金色に近い光沢が特徴です。
耐食性・加工性に優れており、古くから水道金具や楽器、装飾品などに幅広く使われてきました。

身近な真鍮製品の例

真鍮は家庭や工場のあらゆる場所にあります。

  • 蛇口・水道金具
  • 鍵やドアノブ
  • 仏具・装飾品
  • 楽器(トランペット、サックス など)
  • ネジや金具類

これらの製品は、使わなくなっても真鍮スクラップとしてリサイクルできる資源です。

真鍮スクラップの種類

真鍮スクラップには、大きく分けて次のようなものがあります。

  • 製造業から出る端材や削りカス
  • 建設や解体工事で回収される部品(古い水道金具や配管など)
  • 家庭から出る不用品(鍵、金具、仏具など)

これらを適切に回収・分別することで、再び新しい製品の材料として活用できます。

真鍮リサイクルの流れ

  1. 集められた真鍮スクラップを種類ごとに選別
  2. 不純物を取り除き、溶解
  3. 新しい真鍮製品(部品や装飾品など)として再生

真鍮は繰り返しリサイクルできる金属のため、循環型社会に非常に適しています。

真鍮リサイクルのメリット

  • 限りある銅資源の有効活用
  • 廃棄コスト削減(産業廃棄物として処分するより有利)
  • 環境負荷の軽減(廃棄物を減らし、持続可能な社会に貢献)

企業にとってはCSRやSDGsの観点からもプラス効果があります。

まとめ:不要な真鍮製品はリサイクルへ

蛇口や金具、仏具など、身近にある真鍮製品は捨てるのではなく、真鍮スクラップとして再資源化できます。
製造業の端材から家庭で眠っている不用品まで、まとめて回収すれば環境にもコスト面にもメリットがあります。

ご家庭や企業で不要な真鍮製品・端材がございましたら、ぜひ弊社にご相談ください。
豊富な取引実績を活かし、安全・安心なリサイクルをご提案いたします。

一覧に戻る

Contact

お問い合わせ

お客様に最適な金属資源活用・
リサイクルソリューションをご提案します。
お気軽にご相談ください。

06-6683-8828 受付時間 9:00〜16:00(日曜・祝日除く)